
このたびは速読思考力講座にご興味を持っていただき、ありがとうございます。
日本の教育はいま、入試改革や学習指導要領の改訂を通して、「読解力」「思考力」を重視する方向へ変化しています。
今後さらに求められる「文章や資料を速く正確に読み解く力」「物事を論理的に考え正解を導き出す力」の育成にとって、速読思考力講座がチカラとなります。
日本速脳速読協会は、情報化、グローバル化と目まぐるしく進展するこれからの社会で活躍できる人材育成の一助となるべく、今後もより充実した講座の提供に邁進いたします。
これからトレーニングをされるお子さまが、速読解・思考力トレーニングを通して一生モノのチカラを身につけていただけることを心より願っております。
速読思考力講座のご案内

トレーニングの流れ

速読体験動画

ご家庭の関わり方

成果を測る仕組み


よくあるご質問


思考力育成
速度思考力講座では、速読だけではなく、思考力のトレーニングも行います。
思考力のトレーニングでは、主にワーキングメモリーを鍛える訓練を行います。
ワーキングメモリーとは

ワーキングメモリ(作業記憶)とは、
現在の作業に必要な情報を一時的に記憶し、
その記憶に基づいて一連の作業を効率的に実行する(課題を解決する)ことができる能力のことを言います。
ワーキングメモリは私たちの日常生活や学習を支える重要な能力です。
このワーキングメモリの働きによって、私たちは瞬時に適切な判断を行うことができるとされています。
例えば、
『電話の相手から言われたこと(複数)をメモ、または記憶する』
『たくさんの資料を短時間で読み込み、内容を理解する』
『質問された内容を聞いて理解しながら、同時に回答を頭の中でまとめる』
といった作業の際にワーキングメモリは強く働いています。
まさに仕事や勉強には欠かせない重要な能力といえます。
普段、私たちが日常会話のなかで「あの人は頭が良いよね」というときの「頭が良い」とは、
例えば、
『理解するのが早い』
『仕事が速い」
『さまざまな状況に応じて的確に答えを出す』
といったいろんな意味で使われますが、
ワーキングメモリが重要な役割を果たすタスクを見てみると、
「頭がいい」とはワーキングメモリが優れていることとも言えます。

楽しみながら考える力を身につける
お子様たちが楽しんで取り組めるよう、ゲーム感覚で脳トレに取り組める仕組みを取り入れております。

脳力トレーニングにおいては、制限時間内に正確に正解を導き出すスピード集中力の育成や、文章を正しく読み解く読解力トレーニング、公式の暗記では解けないIQテスト型の問題などに取り組み、質の高い思考力の育成を行います。
料金表

